お正月に出かけてきた話

明けましておめでとうございます。

今年こそはブログをちゃんと書くぞ!・・・と言いながらすでに1月4日になってる!
はぐれ楽譜を有料化して数ヶ月。料金も含めてもう少し使い易くならないものかと早くも画策しておりますが・・・
今年もはぐれ楽譜をよろしくお願いいたします。

1月2日にはうちの奥さんの実家のある足柄方面に行って来ました。
んん?富士山が見えない。毎年お正月には見事な富士山が見えるんだけどなあ。
イリュージョンのように消えてしまった・・・↓

↓本当はこんな感じで見えるはずなのに。(これは5年ぐらい前撮影)

 

足柄平野越しの箱根の山々。お気に入りの景色です。
真ん中は明神ヶ岳です。雄大だあ・・・

富士山側より箱根側の景色の方がお好み。なので、こっちは見えて良かった。
ちょうど箱根駅伝の往路の日で、箱根町は雪がちらついてるとか言ってたので、その雲がかかってるのね。

明日5日はこの近くの開成町にある少年野球チームの新年会?!で演奏なので、またこの辺りに出向きます。
開成町では、ものすご~く昔・・・四半世紀前ぐらいにフルート教えに通ってました。懐かしい。
何かと縁のある足柄平野なのです。

浜松国際ピアノコンクール

3年ごとに行われるピアノの国際コンクールです。そのレベルの高さは周知の通り?
息子のまめピアニストの人にも何かの刺激になればってことで、さっと日帰りで聴きに行って来ました。
学校とかレッスンとかあるので、結局先週の土曜日にしか都合がつかず。
その日は、5日間もある1次予選の二日目に過ぎないのだけれど・・・まあ、1次予選は一人20分で、一度に何人も聴けるのである意味お得なのです。
ということで、行ける日は限られてるけど、当日の出場者が抽選で決まるのは11月8日・・・まあ、誰でも聴きごたえありそうだからいいんだけど。
そして・・・注目の牛田くん(いやいや、もう19歳の立派な・・・立派過ぎるほどの音楽家なので牛田さんですね)の出番がその土曜日に決定してくれました。やったね。生で聴けるぞ!他にも楽しみな方々がちらほら・・・
厚木から浜松アクトシティまで車でさくっと3時間足らず。近いような遠いような・・・渋滞もなく無事開場30分前に到着。

快晴です♪

そして、一日コンクールを堪能?。いやいや、皆さん素晴らしい意気込みと演奏なのでした。
そもそも、400人近いエントリー(しかも間違いなく腕に覚えのある人達)の中から、予備審査を通過した約90人だけが出場できるので、そりゃもうここで弾いてるだけでも大変なことなのです。
こんなたくさんの新進ピアニストの演奏一度に聴ける機会なんてそうそう無いもんね。
演奏前に、椅子の高さを時間かけて微調整する人が何人もいました。調整ダイヤル?をクルクル回し続けて・・・演奏前にあんなに手を使って大丈夫なのかなとかって心配になる。もしかすると、ルーティーンだったりするのかな。
ハンカチをピアノの上に置く人も多いけど、テンパって?演奏終わった後忘れたりしないのかな・・・とか。
まあ、それにしても本選まで膨大な?数の曲を準備してるわけで、それはもうピアノの人って凄いなと思うのです。
よく全部覚えて弾くよね。まあ、うちのまめピアニストの人とか見ていても・・・先週からドビュッシーの「ピアノのために」って15分ぐらいの曲の譜読みをしてるけど、数日で全部暗譜してしまうもんね。和音はもちろん、アーティキュレーションとか全部正確に覚えるのです・・・ほんとピアノの人意味分からない

日帰りなので、この日の最後までは聴けず。21時半まで審査は続いたのでした。そりゃもう、審査員はかなりの重労働だね。
コンクール審査員の先生方であっても、長丁場の審査の中で気に入った演奏が出てくれば嬉しいし、嫌いな演奏だとがっかりする・・・そして自分の評価が他の審査員と全く違うんじゃないかと心配になることもある・・・って誰かが言ってたのを聞いたことがあります。このコンクールの関係の先生だったかな?。やっぱりそうだよね。
決して表情には出してはならないし、審査員どうしで感想言ったりも厳禁なのです。でも、コンクールの審査員なんて死ぬほどピアノ大好き人間だろうから、それはもう演奏聴きながらでも感想話したくて仕方ないだろうな。
このコンクールはライブ配信やってるけど・・・テレビのスポーツ中継とかバレエのコンクールみたいな解説とか入るとちょっと面白いかもって思ったりするのでした。
音楽だから絶対ありえないけど、何年か前にオーケストラのコンサート中継にコメントかぶせながら聴くってのをテレビで観たような気がする。

牛田さんが音楽としてやっぱり良かったとか、ありきたりな感想しかここには書かないけど・・・ピアノ素人ながらちょっと思ったのは、弾くピアノの機種の選定のこと。ヤマハ・スタインウェイ・シゲルカワイの3台から選ぶんだけど、何となく選び方違うよね?って人が多かったような気がしました。そんなの人それぞれ理由があるんだろうけど、できれば聴衆側に立って選んでくれればもうちょっと違う演奏・音色だったかも、なんて偉そうに思ってみたり・・・。

昼の休憩時間に強引に楽器博物館へ・・・ほんと時間無いのに。
でもまあ民族楽器楽しい・・・たくさんあって、たまらないです。


 ↑
オークラウロ。知る人ぞ知るフルートみたいな尺八。これって、アルトとかバスもあるのね。これでアンサンブルとかって・・・案外もうやってたりするんだろうな・・・と思って調べてみたら、やっぱりやってた。
こういうのをやる時、なぜかジャズテイストにしたりするけど、これってどういうことなのかな。尺八とクラシックを無理矢理繋げてるような音楽なので、緩衝剤みたいな役割なのかな。
違和感みたいなのを誤魔化すのに、ジャズっぽさがちょうど良いってことなのかな?微妙に逆効果な気がする。

フルート四重奏 クリスマス用の楽譜を2曲追加

はぐれフルートアンサンブルの楽譜直売所「天なる神には」「牧人ひつじを」四重奏の楽譜を追加してます。
「天なる神には」は、何となく聴いたことあるような、ないような・・・って感じかも。昔はよく聞こえてきたと思うんですけど。
なので使い道微妙ですが、中間部で一時的に短調っぽくなるところなんかが、クリスマスの雰囲気出せるかなあ、と。
「牧人ひつじを」の方は「天なる」よりずっと定番でしょう。この曲の四重奏のアレンジなんてたくさんありそうですが・・・それでも、自分のイメージに合うバランスのアレンジが欲しくて作っています。曲が持ってるシンプルなハーモニーは崩さず、かと言ってそのまま過ぎてもつまらないので、雰囲気を出すための味付けがさりげなく出来れば・・・そしてどのパートを吹いてても曲の流れを感じられるような。
この時期に楽譜追加して、今から練習してクリスマス前に演奏・・・ちょっと遅かったかな。まだ使ってもらえるかな?

なお、この2曲は以前旧「裏の畑」で期間限定で公開していたものです。
「牧人ひつじを」は、ほんの少し違うところがあるので、混ぜて演奏するとちょっと危険です。
重複注文にご注意ください。

→試聴はこちら「天なる神には」四重奏

→試聴はこちら「牧人ひつじを」四重奏

→注文はこちら

「紅葉」フルート四重奏

はぐれフルートアンサンブルの楽譜直売所「紅葉」四重奏の楽譜を追加しました。
今回は完全な新規楽譜です。
「紅葉」は「ふるさと」「春の小川」などと同じ高野辰之・岡野貞一の黄金コンビ?なのですね。曲が本当によく出来てるので、とても編曲しやすいです。
碓氷峠の信越線から見える紅葉を歌ったものらしい。知らなかった。
一緒に歌ってもらう用の伴奏アレンジではないけど、それでもギリギリ一緒に歌えますみたいな中途半端さが、
ある意味はぐれフルートらしいアレンジとなっとります。
1stフルートだけやや難易度高め?かな。そうでもないかな。

→試聴はこちら

→注文はこちら

新しい楽譜4つ追加しています。

はぐれフルートアンサンブル有料化から1週間ほど経ちました。
12年も無料公開を続けておいて、いきなり有料になって・・・しかも、注文はフォームからだし、料金も銀行振込のみで少し手間もかかるし、やっぱり引き続き楽譜を使ってもらうのは難しいかもしれないな・・・と、かなり不安に感じていたのですが、とても有難いことに早速たくさんのご注文を頂いて、ひたすら驚くとともに恐縮しまくっております。
本当にありがとうございます。

有料化に伴い、少しずつですが楽譜の登録を増やすつもりです。
というか、楽譜を増やすことも有料にした大きな理由の一つなんですけどね。
9/14に、以下の4曲を新規追加しております。

「鉄道メドレー(二重奏)」
「鉄道メドレー(三重奏)」
「どんぐりころころ」(三重奏)
「お正月」(三重奏)

鉄道メドレーの三重奏は初公開ですが、二重奏は以前の版の一部を変更しただけのものです。
ともに、「汽車」(大和田愛羅作曲)が新たに組み込まれた新アレンジとなっています。
とは言え、元々組み込み予定だった部分に組み込んだだけなので、実際は以前とほぼ同じ、曲の長さも変わっていません。曲の真ん中辺りが少し変わりました・・・というか、サンプル音源で確かめて頂くのが早いですね。
ちなみに、これまでこの曲を入れてなかったのは、鉄道メドレー初公開時(2006年)にはまだ著作権が切れてなかったからです。
真ん中に3回も雰囲気を変えた「鉄道唱歌」が連続して配置された変な構成になってたのはこのためです。

「どんぐりころころ」「お正月」は、凄くシンプルなアレンジなのですが・・・これは慰問などで一緒に歌ってもらうことを想定した作りになってます。ある意味実用的かもしれません。

以上4曲、いずれも500円です。「どんぐりころころ」は1ページだけの楽譜、対して鉄道メドレー三重奏はスコア・パート譜含めて16ページもあります。
一見鉄道メドレーの方がお得なような気もしますが・・・でも用途によっては、「どんぐりころころ」の方がずっと使えたりするかもしれませんし、そもそもPDFを印刷する時にはページが多い方が印刷コストかかるわけですし・・・この辺の価格設定については、いろいろ考えると本当にキリが無くて・・・
結局、全楽譜一律500円というところに落ち着きました。どうかご了承ください。

こんな感じで、新しい楽譜を公開するなど、はぐれフルート関連のお知らせなどもこのブログに書いて行くつもりです。
いや・・・ブログは向かないかな。やっぱりSNSかな。
もう1曲登録準備中ですのでお楽しみに?

はぐれフルートアンサンブル楽譜有料化のこと

先週、遂に?はぐれフルートアンサンブルの楽譜配布の殆どを有料にシフトいたしました。
1年ぐらい前から、そろそろ有料化するかも・・・と言い続けていましたが、ようやく踏み切りました。
これは本当に偶然なのですが、ちょうどはぐれフルートアンサンブルを12年前に開設した同じ日に切り替えを実行することとなりました。この日がそうだったって後で気付きました。
たいして曲数も多く無いですし、用途も限定されるような楽譜が多いにも関わらず、開設以来想像を遙かに越えてダウンロードされ、しかもたくさんの方々から演奏報告まで頂けたこと、本当に心から感謝しております。
予想外だったのは、専用の楽譜を準備したクラリネットだけではなく、その他の色々な楽器の方が楽譜を使用して下さったことでした。多かったのはユーフォニアム、ハーモニカ・・・それから、トロンボーン、コントラバス、サックス、しの笛、オルゴールなどなど。
こんな風にたくさん使ってもらえたのも、無料で即ダウンロード出来てすぐに演奏できる、という手軽さ・便利さがあったからこそだと思っています。
ですので、今回の有料化は正直とても迷ったのです・・・やっぱりこのままにしようかな?、なんて。
しかし結局、これまで公開して来た楽譜も含めてほぼ全てを有料化するという結論に至りました。
理由はいろいろ、たくさんあるのですが・・・結果として、公開する楽譜の数を増やすため、ということに繋がってくるでしょうか。

買い物カートを設置したりして、いきなり普通のネット販売サイトにする手も考えたのですが、しばらくは今回の「振込のみ」の形で続ける予定です。
普通のダウンロード販売みたいに、購入支払い即ダウンロード・・・のような手軽さはありませんが、注文された楽譜ファイルをまず早めにお送りし、それを確認して頂いた後の料金お支払いにしましたので、比較的安心して気軽にご利用頂けるのではないかと思ってます。
ネットで楽譜を探される場合は、やはりお急ぎの場合も多いと思いますので、その意味でも先に楽譜をお送り出来た方が良いと考えました。
ご注文用のフォームは、必要な曲にチェックマークを付けるだけで選択できます。また、楽譜ファイル送付後の入金のご連絡も、専用の報告フォームからお知らせ頂くことで完了するようになっております・・・とは言え、やはりお手数をおかけすることになるので、申し訳ないのですが。

なお、今回の有料化では、これまで無料で公開していた楽譜も含まれてますが(というか殆どですが)、これまですでにダウンロード済みの楽譜につきましては、これまで通り無料公開当時の使用条件でご利用頂けます。
もちろん、使用料も演奏料もかかりませんのでご安心ください。

今回、有料化と同時に4曲分の新楽譜を公開いたしました。
とは言え、鉄道メドレーの二重奏は、組み込み曲の曲数がたった1曲増えただけなんですけどね。
今回新規公開の三重奏版も、この新二重奏版と同じメドレー構成になっています。

今後は、これまでよりも楽譜の公開数が増える・・・はず?ですので、引き続きご利用頂ければ幸いです。
これからも、はぐれフルートアンサンブルをよろしくお願いいたします。

生徒さんのコンサート情報


バルカン室内管弦楽団 meets 世界平和コンサートへの道管弦楽団
特別文化交流コンサート
2018年9月20日(木曜日)
小金井・宮地楽器ホール 大ホール
詳細は写真をクリック!

第九です。素晴らしい企画ですね~。
オケにレッスンにと、とても精力的に活動されてるHさんが出演されます。
なおかつ研究の仕事も忙しくされていて・・・
オーケストラも掛け持ちなのです・・・ん?!これいつもの掛け持ちしてるオケと違うぞ!

もう一つ、来月こちらにも出演されるので一緒に告知!


名古屋シュピールシンフォニカー 第10回演奏会
2018年10月14日(日曜日)
日本特殊陶業市民会館フォレストホール
詳細は写真をクリック!

これまた凄い曲が並んでますね。
聴きに行ければいいんだけど・・・

吹奏楽コンクール

今回はピアノでもなく、フルートでもなく・・・吹奏楽コンクールの話です。

ということで、またまた厚木市文化会館です。
このごろは、コンクール=厚木文化会館みたいになっとります。

↑外観とか入り口とかいつも撮影してるので、駐車場から見える大山など撮ってみました。
27日金曜日、県央吹奏楽コンクール中学校の部B部門を朝一番から途中まで聴きました。
うちの教室の生徒さんが中学生活最後の吹奏楽コンクールに挑まれたので、しっかり見届けに?行って来たのです。
プレッシャーになるといけないので、本人には終わるまで内緒。

そして、見事!素晴らしいソロを披露してくれたのでした。艶のあるビブラートに涙が出そうになったよ。
複数の審査員からも講評で褒められたようで・・・凄い!本当に良かった。
吹奏楽コンクールの審査員からソロを褒められると本当に嬉しいよね~(先生も何度か経験ある・・・かな)
もの凄く努力しなければ、あんな素敵な演奏は出来ません。この努力は必ず人生の糧になってくれますね。

中学の地区予選なんて、何十年ぶりに聴いただろう・・・
B部門で人数少ないけど、昔よりずっとレベル高くなっててびっくり。30人程度でも十分な迫力がありますね。
曲もそのように書いてあるし・・・ただ、いかにもコンクール向けに作られた曲って気もしなくもない。
全体に、とても上手なんだけど・・・音楽として美しくない学校が多かったかな。どんなにフォルテでも美しい音色にするって本当に難しいね。
打楽器のバランスが悪かったのもあるかも。中編成での打楽器のバランスって難しそう。指導者はホント大変だろうな。
代表になったような学校は、この辺りがよく整理されていたように思えます。
そして結果は結果・・・(されど結果?)。銀賞以上の学校にそんなに差は感じませんでした。ほんの少しのことで結果は入れ替わったりすると思う。
(↑このほんの少しが重要だったりする。これが何なのかは秘密です)
面白かったのは「この学校は金賞か銅賞かどちらかかも、銀賞じゃなくて・・・」みたいな演奏があったことです。
審査員によって評価が割れるだろうなってやつです。響きはあるのに音程悪いとか、個々のレベルは高いのにアンサンブルがダメとか、それが極端なやつです。パートによって凄く出来が違うとか、上手なのに音色が美しくないとか・・・審査困るだろうな。まあ、そのために何人も審査員がいるんですけどね。
でも、みんなこの日の数分間の舞台のために何ヶ月も頑張ってきたんだもんね・・・その思いはどの学校からもヒシヒシと伝わって来ました。そんな気持ちのこもった音楽にたくさん触れられただけでも、とても幸せなことなのです。
音楽、楽しいです、ほんと。

発表会とコンクール

・・・今回はフルートじゃなくて、息子のピアノ発表会とコンクールの話です。
22日、彼は午前中にピアノ発表会で演奏して、午後は別の会場に移動してコンクールでした。
毎度おなじみ?演奏本番のはしご。


午前は伊勢原市民文化会館
息子のまめピアニストの人は、小学2年からピアノを始めてこれで7回目の発表会です。連弾含めて今回は4曲弾かせてもらいました。
ピアノの先生の人柄もあり、とても雰囲気の良い楽しい発表会で、色んな演奏の場が増えた今でも、とても大切な大きなイベントなのです。
親としても楽器教えてる身としても勉強になることがたくさんあります。
そして、小さなピアニスト達が一生懸命演奏してるのを観るくのが、いつも何より楽しみで・・・

午後はコンクールのためお隣の厚木市文化会館へ移動。車だとわりと近い。

参加したのは厚木青少年音楽コンクール。結構長い歴史のある地元のコンクールです。
この日は予選を勝ち抜いた出場者達による本選なのでした。
まめピアニストの人は、無事?見事?総合1位の厚木市長賞を頂くことが出来ました。
念願のでかいトロフィー(高さ90cm以上)をゲット!まだまだトロフィーが嬉しいのです。
ピアノの先生はじめ、いろんな人の助けや応援があったからこその栄冠なのです。
そして、いつも共演させてもらって、可愛がって下さってるフルートの生徒さん達のお陰でもあります。たくさん勉強させてもらってるもんね。
いつものように、課題もたくさん見つかります。ラヴェルは午前の発表会の方が出来が良かったかな。

コンクール自体の感想はいろいろあるけど、ここには書きません。
でも、いつも素敵な演奏にたくさん出会えることは間違いないです。
みんなそれぞれ個性があって、急に演奏がレベルアップする子もいれば、壁にぶつかってるなあ・・・と思う子もいたりして・・・
そりゃもう勉強になるし、何より聴いてて楽しい。審査員の先生方は大変だろうけど。

発表会とコンクールと、お腹いっぱいの1日でした。
残念だったのは、発表会の後半のアンサンブルを聴けなかったことと、レベル高かったっぽいコンクール午前の部を聴けなかったこと・・・かな。

発表会の様子!です

6月24日、相模原南区民ホールでの発表会無事終了しました。
参加の皆さん、お疲れさまでした!
ピアノや声楽・ヴァイオリンと合同なので、いろいろな楽器・幅広い年齢層・いろんなジャンルの曲があってとても楽しい発表会でした。



↑上手から出入りする珍しい構造のホールです。


↑舞台袖から舞台上のピアノを見たところ・・・
つまり緊張の景色ですね~。
思い出しますね~・・・胃が痛くなる でも、とてもワクワクの景色ですね!


↑演奏直前のSさんと伴奏のまめピアニストの人。
これからモダンタイムズの「スマイル」と「イパネマの娘」を演奏するところ。チャップリンですね。Sさんは、まだ音楽の経験は浅いですが、舞台の本質をよく分かっておられて、発表会を最高に盛り上げて下さりました。素晴らしい。
演奏技術を磨いたり知識を深めることはもちろん大切なことだけど、音楽やフルートとこんな風に関われるなんて、ほんとに格好いいです。大人だなあ・・


↑終了後、楽屋?にて。伴奏の先生と。
みなさんホッとしてる?ところ。
うちの生徒さんは皆さん優秀です、ほんと。
難しい曲に果敢に挑まれて・・・吹ききってしまうのですから。十分です。
一人で演奏する緊張を見事に克服された方もいらっしゃいました。ほんとに嬉しかったです。舞台楽しいですよね!緊張しても、失敗しても素敵な時間なのです。
今回上手く行かなかったことがあるとすれば、先生の責任です。
おお、肝に銘じてレッスンしなければ・・・厳しい先生になろうかな・・・ウソです。
ご希望ならなってもいいですけど。

ちなみに、今回演奏された曲は以下です。

「スマイル」チャップリン
「イパネマの娘」
「ソナタト短調」ヘンデル
「コンクール小品」フォーレ
「パンの笛より第一楽章」ムーケ
「カンタービレとプレスト」エネスコ
「サンセット・ラプソディ」渡辺厚 ※おまけ

こうして見ると、結構凄い曲が並んでますね~。
皆さんそれぞれ今回の出来に色んな思いがあるかもしれませんが、本番は本番・・・お祭りなのです。
成功も失敗も、緊張も後悔も、みんな音楽なのです。
本番も終わったし、レッスンではまた音作りの時間が長くなってしまうかも?!